春もまだまだ乾燥の季節。加湿器がなくても湿度を上げる方法。

気温の高い日や低い日、風の強い日が繰り返される春、まだまだ乾燥には注意が必要です。部屋に適度な湿度がないと、喉がイガイガ、お肌はカサカサ、体調不良の原因になります。最新式の加湿空気清浄機は性能が良いですが、お値段は高いし、部屋ごとに置くのは大変ですね。お手入れを怠るとカビが発生してかえって不衛生なことも。今回はちょっとした工夫でお部屋の湿度を上げるお手軽な方法をご紹介します。

・洗濯物の部屋干し

洗濯物を部屋干しすると嫌な臭いが発生することがありますが、この嫌な臭いがするのは乾ききらない状態が長く続くから。部屋の乾燥を防ぐのが目的なので、洗濯物をすべて部屋干しにするのではなく、乾きやすい薄手のタオルや速乾性の素材のものを適度な量だけ部屋干ししましょう。部屋干し用の洗剤を使うと臭いを抑えることができます。

・洗面器、コップ等に水を入れて置いておく。

簡単に出来る方法です。ガラスの器などにすれば、インテリアとしても素敵です。

・暖房器具

ガスファンヒーターや石油ストーブは燃焼するときに水蒸気が発生し、ホットカーペットや床暖房は風が出ないのでエアコンよりも乾燥しにくい暖房器具と言えます。

・植物を置く

鉢植えの観葉植物、切り花、フラワーアレンジメントなど部屋にグリーンを置くと水やりをすることになりますので、自然と部屋の湿度が上昇します。植物は水分が足りないと元気がなくなってしまいますので、見た目にも乾燥している状態がわかりやすいですね。

・霧吹き 

消臭スプレーや霧吹きの水をカーテンやソファーなどに軽く吹きかけます。アロマオイルやハーブで香りを付けると癒し効果もあります。洗濯したカーテンをカーテンレールにかけて干しておくのもいいですね。

・バスルームの湿気を取り込む 

入浴後、バスルームのドアをしばらく開けて水蒸気を部屋に取り込みます。開けっ放しにしておくと湿度が上がりすぎてカビが発生することがあるので、1時間程度にし、湿気が一か所に留まらないように扇風機などで空気を循環させましょう。

・水拭きをする

フローリング、家具などを水拭きしましょう。水拭きはシンプルなお掃除ですが、乾燥する時期にまめにすることで湿度も上がります。

・鍋・煮ものを作る 

鍋や煮物など、水蒸気がたくさん発生する料理をつくると湿度があがります。食卓で囲む鍋はリビング全体の加湿になります。

湿度が低いとこんなトラブルが

湿度が低い環境では、次のようなトラブルが起こります。

・ウイルスに感染しやすくなる・・・空気が乾燥すると鼻や喉の粘膜も乾燥し、風邪やインフルエンザのウイルスに感染しやすくなります。インフルエンザウイルスは湿度50~60パーセント以上になると感染率が大幅に下がります。

・お肌の乾燥・・・肌が乾燥するとバリア機能が弱くなり、肌荒れ、かさつき、乾燥シワといったトラブルの原因になります。

・火災・・・空気が乾燥していると火が付きやすく、また火の回りが早くなります。

・脱水症状・・・屋外も乾燥、室内も暖房器具で乾燥した状態になり、夏ほど水分補給に気を使わないため、知らず知らずのうちに脱水症状に。

部屋の最適湿度とは

人が快適と感じる湿度は40~50パーセント、温度は20℃と言われています。インフルエンザの予防には湿度を60パーセント程度に保つことがお薦めです。高くなりすぎると結露が発生してカビの原因になってしまうので、目で確認が出来るように温湿度計を設置しましょう。数値が変化しやすいドア、窓の近く、暖房機具の近くは避け、普段の生活で座った高さに設置すると良いでしょう。ご紹介した方法でお部屋の湿度をコントロールして快適な室内環境を作ってみて下さいね。

記事作成日:2018年03月24日 最終更新日:2018年03月24日